日本にはのぼり旗と言うものが昔からあります。
これは日本のマーケティング活動で非常に有効なアイテムと言って間違いありません。
のぼり旗は、看板とは別物であり非常に訴求効果の有る物なのです。
看板は店舗の壁面に設置されるので、角度によっては見えづらく、
多くの人には訴求効果を発揮しません。
ところがのぼりであると、遠くの人にもここに店が有る事や、何を扱う店であるか、
商うアイテムは何か、イベント日なのか否かを宣伝する効果があるのです。
特に商店街や縁日、露店など、競合他社が多い場所での商売に多大な効果を発揮します。
他の店舗よりも目立たせることが出来、宣伝効果は絶大と言えるでしょう。
こののぼりを積極的に店舗前に置きたいと言う店主も少なく有りません。
ところが、宣伝効果が高いからと言って、いくつものぼりを設置すればいいと言うものでもないのです。
のぼり旗は大きなものであると風になびき、その時に大きな宣伝効果を発揮します。
何本ものぼり旗を連ねて設置すると、風でなびいたときに旗が重なり合って、
きちんと訴求効果を発揮しなくなる時もあるのです。
それゆえ、設置数はいくつが良いのか、良く検討して発注することが大事です。
旗が風でなびいたときも計算に入れて、バランスの良い感覚でのぼり旗を設置しましょう。
のぼり旗は目立つデザインでなければ人の目に留まることは有りません。
たとえば小さい文字の羅列で有ると、遠くから見た時に何が書かれているのかわからず、
一向に訴求効果はなく注目されずに通り過ぎてしまわれます。そのため文字は大きく、
そして端的にシンプルにして遠くから見ても一目瞭然であるようなデザインにすることが大事です。
目立たせるために、多色使いをする人も少なく有りません。
確かにレインボーカラーは派手で目だつようですが、コンセプトが分からず
うるさい印象を与えてしまうこともあります。
それゆえのぼりは二色から三色に絞りデザインするのは最適ともいわれているのです。
中でも赤色や黄色は、人間に注意喚起を促す色であり、のぼりには効果的ともいわれます。
加えて目立つためにはイラストや写真を使うのも有効です。
ところがイラストや写真も一つや二つ程度にしておかないと、コンセプトが不明瞭で
何の店かもわからなくなるので注意が必要になります。
このように、のぼり旗は掲載情報を絞り込んでプリントしてしまうことが最も大事であるのです。
さらに旗が風になびいたときなどを考慮して、幅や高さなども良く計算し発注するようにしましょう。
どの生地を選べば良いか悩んだ場合は、まずは最も一般的なポンジーを選ぶと良いでしょう。